安房医療ねっと

医療と介護と福祉がつながる

【46】地域の健康観を高めるアウトリーチ活動~AWAカフェの紹介から~

日時:2017年3月14日(火) 19時~21時

会場:安房医療福祉専門学校 小池ホール

幹事:安房地域医療センター総合診療科 濱井彩乃

テーマ:「地域の健康観を高めるアウトリーチ活動~AWAカフェの紹介から~」

内容:(当初の内容に加え、実際の当日の流れや雰囲気が伝わるようなもの)

①AWA caféの紹介
・AWA café「体験」と「対話」の場づくり-病院から発信する健康教室-
(安房地域医療センター総合診療科/救急科 吉田真徳)
・体験!コグニサイズ (安房地域医療センター 作業療法士 大瀬律子)
②”みんなの”アウトリーチ活動
・参加者から応募のあったアウトリーチ活動の紹介
・堀川司法書士より
③これからの、私の、アウトリーチ活動
・小グループディスカッション
・全体共有・まとめ

幹事から終了後の一言:
地域医療の実践で大切なことの1つは、医療機関でただ待つのではなく、地域に自ら手を伸ばし、活動していくこと――このような取り組みを「アウトリーチ活動」と呼びます。「AWAカフェ」は、安房地域医療センターの有志メンバーで年3回行っている地域住民向けの健康増進活動です。①ではAWAカフェの取り組みを紹介し、実際に身体を動かしプログラムを体験していただきました。②では事前にMLで参加者から募集した、各自が行っているアウトリーチ活動の共有を行いました。③のディスカッションでは、お互いが行っているアウトリーチ活動の工夫や障壁、新たなアイデアなどを話し合い、地域に住む1人としてどのような貢献ができるかを考える時間となりました。
今回はグループでのコグニサイズやディスカッションを行い、頭と身体を動かし、皆さんが笑顔で楽しまれていたのが印象的でした。参加者から事前に募集した内容を発信してもらうなど、参加者の相互交流ができたと思います。医療関連とは別の分野からご参加いただいた、堀川司法書士からの活動紹介も非常に興味深い内容でした。
参加してくださった皆様のご協力によって盛会となりました。ありがとうございました。

参加者数(職種別)、参加施設数:53人、11施設

コメントは受け付けていません。