安房医療ねっと

医療と介護と福祉がつながる

【66】「かんたきってなんだ? 〜看護小規模多機能型居宅介護事業所を知る」

日時:2024年4月23日(火曜日) 午後7時〜
場所:千倉保健センター 2階 保健指導室(南房総市千倉町瀬戸2705-6 )
幹事:七浦診療所 田中かつら

参加者 71名

<主催者より> 久しぶりに、たくさんの方々にお集まりいただきました。「かんたき」はまだまだわからないことは多いですが、とても必要な機能が詰まった施設です。活躍される方々のご苦労も伝わる会になりました。今後は、もっと利用させていただきながら、理解を深めていきたいと思います。忙しい中、発表の準備をしていただいた3施設の方に感謝申しあげます。 田中かつら

<内容>
1.看護小規模多機能居宅介護事業所「フローラ」
2014年設立当時の苦労や、鴨川の地域特徴などのお話。

フローラ看多機能発表原稿

2.看護小規模多機能居宅介護事業所「センターキュア」
2019年から運営されており、現在の利用状況や館山の地域特徴のお話。

センターキュアスライド

3.看護小規模多機能居宅介護事業所「笑笑(にこにこ)」
2023年に新規開設。開設に際しての熱い思いや現在の利用状況などのお話。

カンタキにこにこ配布資料

4.「かんたき」への質問コーナー

1 かんたきになるとケアマネが変わることに疑問を感じる→どうしてか?変わらない方法は?
2 医療との連携は?家族の意向を踏まえたプランをどう整理しているか?

毎月のケアプランを利用者、家族への確認方法は?

ケアプラン作成にあたりどのように医療機関に関わってもらい、反映していくのか?

 

3 どのような医療行為ができるのか?制限はあるのか?
4 他のサービス(リハビリなど)あった場合はどうしているのか?
5 かんたき利用している患者さんを自宅に訪問診療している場合の連携についての質問。自宅でのトラブル(発熱など)が起きたときには、まずかんたきの看護師さんに連絡がいき、必要があれば訪問、評価してから訪問診療医に連絡がくることが一般的か?
6 病院からの継続で依頼を受ける場合、「この情報はほしい!」というリハから伝えるべきことがありましたら教えて欲しい。
7 単なる小規模多機能事業所と比べどれだけ違いがあるか?
報酬にどれだけ差があり、利用者の負担についてはどうか?
8 どんなことに困ってる人に利用を勧めたらいいか確認したい。 ①②③
9 精神疾患既往の患者さんの受け入れは?その際に課題はあるか? ①   ②③

 

コメントは受け付けていません。